专利摘要:
本発明は時計の機構と、特にガラス2及び胴4を含む外装とを備える時計に関する。胴4とガラスは、透明な鉱物材料のブロックから機械加工された一体型の構成要素を形成する。
公开号:JP2011509411A
申请号:JP2010541859
申请日:2009-01-09
公开日:2011-03-24
发明作者:スモン・ギュイ
申请人:アット・ホールディング・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ;
IPC主号:G04B45-00
专利说明:

[0001] 本発明は時計の製造分野、そしてより正確には機械式かクオーツかにかかわらず、時計の外装部品又は時計のムーブメントの機能部品の分野に関する。それはとりわけ、接触境界領域の物理的−化学的改善を伴う、外装機能及び機械的機能に対する用途のための、超硬材料で作られる複雑な一体型の時計構成部品の製造に関する。]
背景技術

[0002] 宝石職人の技術と時計製造産業は常に共存する。多くの時計は取り付けられた天然宝石又は人工石で外装を施される。本発明は、静的又は動的な機械的機能の形にそれを多様に変化させることで、超硬一体型材料を機能的にすることにより、一般的な使用法を逆にする。本出願人は、有色か無色か、透明か不透明かにかかわらず、超硬材料で得られる一体型の編成による、時計の外装又はムーブメントの全体あるいは部分を製作する方法を記述する。本発明は、旋回機能のために用いられる「石」又は「サファイア」と呼ばれる、通常搭載される要素がなくても実行を可能にする独自の開発を構成する。最後に、本発明の有利な拡張は、接触境界領域の物理的−化学的及び/又は光学的特性が、薄い層の堆積を用いて適応することを可能にするであろう。]
[0003] 最先端技術において、一般に金属又はセラミックスで作られる胴(4)と呼ばれる支持枠、通常サファイアのガラス(2)と呼ばれるガラス部分、及び金属製あるいはサファイア製で透明の底部(3)から成る、ボックスにより構成される時計の外装を製作することが知られている。]
[0004] 金属部分は一般に機械加工、成形、又は焼結作業で作られ、様々な成形加工及び/又は仕上げ加工作業により補完される。全ての外装構成部品、胴(4)、底部(3)等への使用は、例えば優れた衝撃強さ及び靭性、優れた硬度、及び耐紫外線のような、相当な物理的−化学的特性を示すべきであることが、認識される。従って、時計部品は従来から金属で作られており、そして時にはセラミック材で作られることもある。]
[0005] 最先端技術において、時計の機構と、ガラス及び胴を有する外装とを備える、特許文献1に記述された時計が知られている。胴は超硬材料から機械加工されている。]
[0006] その構成部品がコランダム、スピネル、又は水晶の透明板の堆積から成り、その幾分かが前記部品を格納する切欠きを有する支持枠の内側に取り付けられた、機械式時計を記述している特許文献2もまた知られている。]
[0007] 特許文献3及び特許文献4のようなその他の文献は、幾つかの分離した構成部品を有する時計を記述している。]
[0008] これらの最先端技術で知られる解決策は、可変で様々な物理的−化学的特性と、特にそれら自体が幾何学的、寸法的、又は位置的不確かさを生じる、接続インターフェースの増大とを伴う相当な数の部品を示す。その結果、既存の解決策は機械的視点から最適ではなく、時計のムーブメント全体がその外装を通して見えること、及び後者が一体型の結晶構造に統合されることが不可能であり、あるいは幾つかの部品がこの同じ構造で作られることも不可能である。]
先行技術

[0009] 欧州特許第1617306号明細書
欧州特許第0131267号明細書
英国特許第2062909号明細書
英国特許第660365号明細書]
課題を解決するための手段

[0010] これらの欠点を改善するため、その最も一般的な実施形態による本発明は、通常は機械的手段により組み立てられる分離した要素の、金属酸化物、ガラス、又は結晶から考えられる、鉱物あるいは合成の機械加工された一体物の形態の編成に関する。従って、通常は時計の機構と、少なくとも胴、ガラス、底部、板、及び幾つかのブリッジで形成される外装とを含む時計は、以下の組合せの少なくとも1つを備え得る。]
[0011] ]
[0012] 従って、少なくとも2つの構成部品を組み合わせた組立品の材料は、時計のムーブメントをユーザーに見えるようにするため、あるいは材料の、及び/又は内面か外面に作られる堆積物の物理的−化学的特性の恩恵を受けるために、2つの構成部品の1つを構成する、超硬の透明又は不透明の材料と同一である。]
[0013] 有利な一実施形態によれば、胴及びガラスは、セラミック又は他の任意のガラス化された金属酸化物、あるいは分子ろう付けによる異種材料の組立品のような、小型で中実の透明材料のブロックで生成される、対称軸又は別の軸を伴う一体型の構成要素を形成する。]
[0014] 別の実施形態によれば、板及び/又はブリッジはまた超硬の、透明又は不透明材料のブロックから機械加工される。]
[0015] 特定の実施形態において、胴、板、及びガラスは少なくとも2つの構成部品の組合せにより、超硬の、透明又は不透明の中実材料のブロックで作られる、単一の一体型構成要素を形成する。]
[0016] 有利なことに、時計のムーブメントの少なくとも幾つかの構成部品(板、ブリッジ、円筒ドラム...)は、透明又は不透明の超硬の中実材料のブロックから機械加工される。特定の実施形態によれば、旋回軸、スライド部分、玉継手、...のような部品間の接触接続部の少なくとも一部分は、超硬の、透明又は不透明材料のブロックに形成される板又はブリッジのような、支持要素において直接の機械加工で製作される。直接の利点は、機能的な寸法制限の低減と同様に、部品数の削減であり、一方で堅固な摩擦条件の改善である。]
[0017] 使用される材料は、標準的な製造技術によるそれらの非機械加工性、又は非常に高額の価格、あるいは例えば超音波穴開けのような、遭遇する何らかの機械加工作業の非工業的性質によって特徴付けられる。]
[0018] 使用される材料は、完全な透明から全くの不透明までに及ぶ、多少の濃さの色合いを達成するために、金属又は希土類の少なくとも1つの酸化物を用いて得られる、それらの結晶マトリックスにより特徴付けられる。前記超硬の透明材料は、これで網羅されることはないが、次の系列のうちの1つであることが望ましい。
・混合酸化物
・ドーピングされた酸化物
・スピネル
・ペロブスカイト
・ZnO
・ZrO2
・Al2O3
・SnO
・ヒドロキシアパタイト(HAP)
・セラミック・ナノ材料、帯電有り、無し
及び、とりわけ次の複合材料から得られるセラミックス:
アルミナ、窒化ケイ素、ムライト、酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム、コージライト、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、ステアタイト、炭化ケイ素、ペロブスカイト。]
[0019] 有利なことに、使用される材料は、特にインターフェースの物理的過程(硬度、トライボロジー...)に関して、機械的性質の相当な改善を可能にする化学的構成からもたらされる。従って、本発明は亀裂を生じることなく、そして優れた光学特性を有する均質な、数十ナノメートルから数ミクロンに及ぶ厚い層を得る目的で、様々な有機及び無機マトリックスに組み込まれているナノ粒子を用いて、とりわけ「ゾルゲル」プロセスによって表面の堆積を実施することにより、有利に改善され得る。これらの層は、これで網羅されることはないが、例えば次の方法で堆積され得る:焼き戻し、回転盤コーティング、スピン・コーティング、ディップ・コーティング、スクリーン印刷、スプレー熱分解。熱処理及び高密度化を伴うSiO2、TiO2、ZrO2、SiO2−PbO、...タイプのゾル前駆体における、コロイド状の金属材料(銀、金、パラジウム、銅...)の堆積は、非常に高い化学的安定性と共に、摩耗又は紫外線照射に対する優れた耐久性を有する、—黄色、青、赤、緑、灰色、茶—の色を得ることを可能にするであろう。同じように、例えば酸化チタン又は酸化ケイ素の色素を有するシリカゾルの使用は、白の色合いを得ることを可能にし、一方で優れた機械的性質を提供する。有利なことに、そのような堆積の使用は、反射防止コーティング又は帯電防止特性、あるいは調光特性のような光学特性を得ることを可能にする。]
[0020] 本発明の拡張は、金属化を伴う、又は伴わない反応性あるいは無反応性ろう付けの既知の方法に従う、金属材料と連結された、透明又は不透明の超硬材料を用いることが適切であろう。堆積層は従来モデルであるセラミック‐タングステン、又はモリブデン−マンガン−ニッケル−金に従うであろう。その結果は、通常は分離されている少なくとも2つの構成部品が、常に均質で切り離せない形状で編成された一体物となり、機械的接続(例えばガラス−胴)で、又は穴開け−雌ねじ切りを可能にするサファイア板内の金属領域を用いて組み立てられるであろう。]
[0021] 本発明は添付図を参照しつつ、以下の記述を読むことによって、より良く理解されるであろう。]
図面の簡単な説明

[0022] 本発明の第1実施形態による時計の、下方からの斜視図を表わす。
本発明の第1実施形態による時計の、上方からの斜視図を表わす。
本発明の第2実施形態による時計の、上方からの斜視図を表わす。
本発明の第3実施形態による時計の、上方からの斜視図を表わす。]
実施例

[0023] 図1及び2に表わされている時計は、角部(10〜13)を有する、ほぼ円筒形の内部体積を画定している胴(4)により構成される。この部分は天然結晶又は別の超硬透明材料のブロックのような、超硬材料のブロックで作られる。この結晶ブロックは機械加工で成形され、やはり超硬材料のブロック又は望ましくは胴(4)と同じ材料で作られる2つの補完的な部品、すなわち底部(3)及びガラス(2)によって閉じられる。] 図1
[0024] 変形の一実施形態によれば、ムーブメントは胴(4)の内部の延長で有り得る、やはり超硬材料のブロックから作られた板を備える。この実施形態は、可動部分の旋回軸用の軸受を使用する必要性を回避出来るようにする。]
[0025] 図3に表わされている時計は、一方で胴に対して単一であり、他方で底部又はガラスに対して単一である、超硬材料の単一のブロックで形成される、底部又はガラス(2)により延長された胴(4)によって構成される。] 図3
[0026] 図4に表わされている時計は、第1の実施形態に対応する。それは2つの軸対称面(5、6)によって閉じられる、リング形の胴(4)を有する天然又は人工結晶のブロックに機械加工された本体を示す。胴(4)は軸上で型の押し出しにより形成される。胴はモノブロックであり、底部及びガラスとして役立つ。それは対称軸に直角な2つの壁側面(5、6)により閉じられる。] 図4
[0027] 管状の胴(4)は、選択的にまた同じ超硬材料で作られる板を有する、ムーブメント(7)を収納する。]
[0028] 一体型の編成の生成は、研磨又は焼結による機械加工技術により達成される。]
[0029] その編成を得るための第1の方法は、60,000rpm以上の非常に高い頻度の軸回転を用いる、研磨による機械加工である。本出願人は、管理された粒度測定を有するダイヤモンドの粒子から成り、セラミックの結合剤を用いて相互接合された、独自の工具を開発している。その機械加工の品質は、見た目には材料を実質的に透明にする。最終の仕上げは、粘性を通じてダイヤモンドのパテを循環させる、可動バッファーを用いて磨くことにより得られる。本出願人は、5軸工具の動力学に従う雌ねじ切りを除き、全ての機械加工作業を行うことが出来る。本技術は従って時計製造産業にとって著しく重要な、凹角の仕上げと同様にゆがんだ表面に適用される。]
[0030] 最も多いシリーズ用に割り当てられる、この編成を生成する第2の技術は、気孔の問題の解決が困難な「乾式焼結」技術と比較して大幅に有利な、「ゲル・キャスト」(液相における材料の成形)による焼結技術を実施する。粘性の相を用いることにより、その限界が型によって設定される、複雑な形状の生成が可能となる。]
权利要求:

請求項1
時計の機構と、特にガラス(2)及び胴(4)を含む外装とを備える時計であって、前記胴(4)と前記ガラス(2)が超硬材料のブロックから機械加工された一体型の構成要素を形成することを特徴とする時計。
請求項2
前記材料が透明であることを特徴とする請求項1に記載の時計。
請求項3
前記胴(4)と前記ガラス(2)が、超硬材料のブロックから機械加工された、軸又は平面の対称性を伴う一体型の構成要素を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の時計。
請求項4
板及び/又はブリッジもまた超硬材料のブロックから機械加工されることを特徴とする、請求項1に記載の時計。
請求項5
前記胴(4)、前記板、及び前記ガラス(2)が超硬の透明材料のブロックから機械加工された一体型の構成要素を形成することを特徴とする、請求項1又は4に記載の時計。
請求項6
前記時計のムーブメントの構成部品の少なくとも幾つかが超硬材料を用いて生成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の時計。
請求項7
旋回軸接続部の少なくとも幾つかが、超硬材料のブロックから形成される前記板及び/又は前記ブリッジに機械加工されることを特徴とする、請求項4に記載の時計。
請求項8
前記超硬材料が天然宝石、人工宝石又はガラス化可能な酸化物のガラス化後の宝石によって形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の時計。
請求項9
前記透明材料が、所望される色密度を得るために少なくとも1つの酸化物、金属、又は希土類を用いてドーピングされることを特徴とする、請求項8に記載の時計。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
KR101633245B1|2016-06-23|잔류 광학 성질을 갖는 내-스크래치 제품
TWI610087B|2018-01-01|具有梯度層之抗刮物件
JP6352593B2|2018-07-04|ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体、並びに歯科用補綴物
CN104736126B|2019-03-19|包含氧化铯的硅酸锂玻璃陶瓷和硅酸锂玻璃
Shah et al.2008|Effect of coloring with various metal oxides on the microstructure, color, and flexural strength of 3Y‐TZP
Sánchez et al.2010|Porcelain tile: almost 30 years of steady scientific-technological evolution
CA2070637C|2002-02-12|D.c. reactively sputtered antireflection coatings
KR100790062B1|2007-12-31|세라믹 연마 복합재를 가진 다공성 연마 제품
Leonelli et al.2001|Enhancing the mechanical properties of porcelain stoneware tiles: a microstructural approach
Pulker et al.1999|Coatings on glass
EP1435346B1|2015-02-25|Fräskeramiken aus Metalloxid-Pulvern mit bimodaler Korngrössenverteilung
US20150146504A1|2015-05-28|Technical or decorative piece associating a transparent material and a silicon based amorphous material and method of manufacturing the same
EP2576167B1|2018-04-25|Product and process
TW201715257A|2017-05-01|High light penetration and scratch resistant anti-reflection objects
WO2015038843A1|2015-03-19|Fracture-resistant layered-substrates and articles including the same
Marshall et al.1991|Enhanced fracture toughness in layered microcomposites of Ce‐ZrO2 and Al2O3
CN107076874B|2018-07-24|具有耐久性和耐划痕性的防反射制品
Yin et al.2004|High-quality grinding of polycrystalline silicon carbide spherical surfaces
CN105753314A|2016-07-13|包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷
JP6393328B2|2018-09-19|酸化物セラミックの焼結動力学の制御
JPWO2014181827A1|2017-02-23|ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体、並びに歯科用補綴物
Pannhorst1997|Glass ceramics: state-of-the-art
JP6340362B2|2018-06-06|歯科目的のための予備焼結ブランク
CN100582033C|2010-01-20|陶瓷模仁
Pecharromán et al.2009|On the transparency of nanostructured alumina: Rayleigh-Gans model for anisotropic spheres.
同族专利:
公开号 | 公开日
RU2010133517A|2012-02-20|
RU2477508C2|2013-03-10|
CN101971107A|2011-02-09|
EP2240832A1|2010-10-20|
WO2009090527A1|2009-07-23|
KR20110007086A|2011-01-21|
HK1154292A1|2012-04-13|
US20100322041A1|2010-12-23|
CN101971107B|2013-12-04|
FR2926374A1|2009-07-17|
TW201001104A|2010-01-01|
FR2926374B1|2010-03-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS6038684A|1983-07-08|1985-02-28|Ebauchesfabrik Eta Ag|Portable device, internal mechanism thereof can be viewed|
JPS61173086U|1985-04-17|1986-10-28|||
JPS6288985A|1985-10-07|1987-04-23|Ebauchesfabrik Eta Ag|Clock|
JPH08271656A|1994-12-16|1996-10-18|Montres Rado Sa|Transparent scratch resistant enclosure, watch case and wrist watch|
JPH11183647A|1997-12-25|1999-07-09|Kyocera Corp|時計およびその製造方法|
JP2003149352A|2001-11-09|2003-05-21|Namiki Precision Jewel Co Ltd|腕時計用ケース|JP2017518515A|2014-06-03|2017-07-06|ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド|溶接材で作られた計時器用の外側部分の部品|US2224421A|1937-06-14|1940-12-10|Aaron Harry|Combined watch and watchcase|
US2256200A|1939-07-28|1941-09-16|Donovan J Heilman|Watchcase|
GB660365A|1947-08-01|1951-11-07|Theresia Maria Wachter|Improvements in waterproof watchcases|
US2719403A|1951-07-14|1955-10-04|Gisiger Armin|Tight container|
US2720748A|1952-03-04|1955-10-18|Gisiger Armin|Watertight watch-case|
US3242664A|1961-11-08|1966-03-29|Schlup & Cie S A|Watch case|
AT284477B|1967-12-01|1970-09-10|Plansee Metallwerk|Werkstoff für Schmuckstücke, insbesondere für Gehäuse von Armband- und Taschenuhren|
CH554014A|1970-06-25|1974-09-13|||
GB1332048A|1970-11-13|1973-10-03|Orient Watch Co Ltd|Waterproof wrist watch cases|
SU342170A1|1970-12-31|1972-06-14|Г. Г. Серебр ков Петродворцовый часовой завод|Наручные влагозащищенные часы|
US3885381A|1971-10-07|1975-05-27|Suwa Seikosha Kk|Battery-powered timepiece with externally accessible circuitry|
CH625663A|1979-10-09|1981-10-15|||
CH632374A|1980-08-19|1982-10-15||Watch case|
CH655422A|1984-01-26|1986-04-30|||
CH659166A|1985-10-07|1987-01-15|||
RU2024441C1|1992-04-02|1994-12-15|Владимир Степанович Кондратенко|Способ резки неметаллических материалов|
WO1998014839A1|1996-10-03|1998-04-09|Comadur S.A.|Boite de montre comportant une enveloppe et un dispositif de support|
CN2429852Y|2000-06-30|2001-05-09|王民洲|手表、挂表外壳|
DE60328720D1|2003-04-18|2009-09-17|Namiki Seimitsu Houseki K K|Gehäuse für eine armbanduhr|
US8964513B2|2005-06-14|2015-02-24|The Swatch Group Research And Development Ltd|Technical or decorative piece associating a transparent material and a silicon based amorphous material and method of manufacturing the same|
HK1083430A2|2005-11-11|2006-06-30|Ng Hoi San Loby|External watch case with lens made of artificial crystal glass and the manufacturing method for the same|CN203069974U|2012-10-19|2013-07-17|石志鹏|一种新型手表|
CH707365B1|2012-12-18|2017-03-15|Savelli Ollivier|Elément constitutif d'une pièce d'horlogerie, de bijouterie ou de joaillerie comportant un corps évidé.|
WO2016004540A1|2014-07-09|2016-01-14|Richemont International Sa|Procede optique pour rendre invisible au moins un composant d'un mouvement de montre|
EP3070545A1|2015-03-17|2016-09-21|Omega SA|Boîte de montre étanche|
法律状态:
2011-12-10| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
2013-04-25| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130425 |
2013-05-21| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
2013-07-30| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130729 |
2013-08-06| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130805 |
2014-02-25| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140225 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]